<内容は、理解しにくい「石油ピーク」の意味をEPR(エネルギー利益比)で解説し、今の石油問題の重大さを警告するもの。脱石油の基本戦略は「脱浪費、地方分散」で「自然と共存」すべき、とする悲観的楽観論。下記で始まる>
国際的な石油争奪戦、その本質は「情報戦」である。先ず「石油がどこにあるの」を知らねばならない。石油権益の確保は、国家間の「外交戦」でもある、これに欠かせないのが情報である。 東西の冷戦のさなか、アメリカの石油価格の支配力がソ連経済力を削いだが、その背景にはアメリカは中東における絶大な力があった。終戦直前の1945年2月、アメリカのルーズベルト大統領は、石油と引き換えにサウジアラビア王族の安全を保障したという。この関係が、その後の両国の石油外交の基本となった。 国際的な「経済戦」に、アメリカはIMF,世界銀行、WTOなどの仕組を用意した。新たな植民支配のためともいわれるが、その大義名分は、第三世界の開発、緑の革命つまり画一型の農業の促進などであった。だが、近年のWTOに対する批判のように、それが援助される側の国民に幸せにしなかった。このように、戦後半世紀の世界の仕組みが、今問われている。 切っ掛けは「石油ピーク」である。石油の生産が、旺盛な需要を満たせなくなった。私は1966年、日本の石油争奪戦の尖兵として、インドネシアに赴いた経験がある。戦後20年を経過してもまだ残る、欧米の影響力を思い知らされたものである。私の仕事は地図探し、その後の探査活動の予備調査であったが、国からは組織的な情報も外交の支援もなかった。日本は最初から、石油争奪戦に負けていたのである。その後、地震探査調査では、測量班が海賊に襲われ、一人が命を落とした。日本は安全確保すらままならなかった。後で分かったが、既に世界の石油発見は1964年にピークを向かえていたのである。日本は峠を越してから、ようやく目を世界に向けたこととなる。 1970年が、アメリカの「石油ピーク」であったが、これは1973年の第一次石油ショックの遠因となった。これを機に、石油産油国OPECの力が大きくなり、1979年再びショックを向かえた。世界に石油を巡る力学は、根底から変わった。石油は文明の「生き血」である、その石油に限りが見えてきたからである。最後の、しかし長い石油争奪戦が始まったと言って良かろう。 フセインは1990年、クエートに侵攻した。そして1991年の湾岸戦争が勃発する。2001年9月11日の同時多発テロ、その報復としてアメリカのアフガン爆撃、そして2003年3月、イラク戦争が始まった。 その大儀は当初、大量破壊兵器の一掃とあったが、結局それは無かった。だがアメリカは計画を続行したのである。その大儀名文は、イラン国民の自由、民主化となった。2006年になって、ようやく日本の自衛隊は撤退することになったが、このイラク戦の評価は、歴史を待つしかなかろう。 ダブルスタンダードは国際紛争の付き物だが、このような「情報戦」での最大の武器は、情報そのものである。だが武力が影の切り札なのは国際的な常識であるが、日本はそうは行かない、論理にも弱い。その為であろうか、日本は遂に和製メジャーを作れなかった。 そして、今もイラクで血が流される。今はイランがきな臭い。これを更に大きな構図でみると、イスラム圏とキリスト教圏の積年の相克が浮かんでくる。何世紀もの雌伏の後、イスラム圏が石油減退を機に浮上したのであろうか。限界が見える資源がその背景にあるが、その余波は南米諸国にも及びつつある。この国際的な文明の一大転換期、日本はどう対応するのか。 21世紀は、単なる世紀の変わり目ではなかった。地球はやはり有限、自然にも限りが有ったのである。構造的な石油の高騰がその証左だが、未だにエコノミストはそれを認めよとせず、技術者も技術至上主義である。そしてメディアには、殆ど連日のように、日本のエリート指導層のスキャンダル、志の喪失が報道される。 もう「百年河清を俟つ」のは止めよう。元々、国民が主役なのである。世界の激動の本質を、貴方任せにせず自ら学び、日本の未来を構想するのである。幸い欧米も暗中模索の状態にある、これを明治以来の欧米追従、呪縛から脱するチャンスである、と考えるのは楽しいことである。 日本は四方海に囲まれた75%が山岳の島国、だが2000kmもあるかなり大きな島弧である。海岸線の長さは世界でも有数であり、温暖な気候にも恵まれた国である。水は豊富、まだ自然も豊かである。本来、大陸である欧米に教わることは少ない。 これからの要は「脱浪費」、「無駄をしない」ことである。そして「もたいない」を胸に、日本独自の脱浪費社会を構築するのである。無駄をしないは、生活水準は落すこととならない。何故なら無駄とは要らない、という意味だからである。スリムだが強靭な「自然と共存する国家」を育てたい。本書は、そのための「悲観的楽観論」であり、21世紀の指南書である。
by tikyuu_2006
| 2006-07-14 09:29
| 私の文、HP
|
記事ランキング
カテゴリ
全体 新しい文明の構想 自然と共存、分散型社会 これからの日本 もったいない学会 私の文、HP 日本のPLAN-B ご存知ですか? エネルギー、環境 資源は質がすべて 石油ピークとは 日本列島に生きる 未分類 画像一覧
検索
以前の記事
2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 03月 2016年 12月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 05月 2006年 04月 その他のジャンル
|
ファン申請 |
||