人気ブログランキング | 話題のタグを見る

リニア新幹線の問題点

リニア新幹線の問題点 Ichizo Aoki 総合知学会会員 
http://www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/core/memodata/1500/m1528.htm

有人走行鉄道で世界最高速度である603km/hを記録したリニア新幹線。2027年の東京~名古屋間の開業に向け建設中。南アルプス貫通のCルートの工事費を5兆1000億円。このうち3兆円は「据置期間30年」「返済10年」「年利0.6%」「無担保」という通常ならあり得ない好条件で借りている。これすべて安倍政権の特別取り計らいとのこと。

車両メーカーとしては日本車両製造とMHIが試験車の開発をしたが、MHIは価格が折り合わず降りた。日立も降りる可能性あり。超電磁石と地上に設置する電磁石コイルは東芝。
トンネルは土建会社。ただし談合事件発生。

経済的な危惧
電力消費量が新幹線の3倍もある。

各駅停車のリニアは1時間に1本程度の予定なので新幹線から乗り替えるメリットはない。また途中駅がある神奈川、山梨、長野にとってはたいして影響なく、地方経済活性化の切り札にならないため利用者はいない。

日本の人口はどんどん減っていくのに、リニア新幹線は東海道新幹線と減っていくパイを食べ合う。そもそも事業として採算がとれる可能性が極めて低い。そして両方共経営するのはJR東海なのだ。今は優良企業のJR東海だが、分不相応なリニアの工事で莫大な借金を抱えることになり、リニアが開通する頃には倒産の危機になっているかもしれず、政府に自由を奪われた日本航空と同じ運命が待ち受ける。その場合のツケは国民にまわってくるのだろう。公金による救済。結局、税金で作るのと変わらないという話になる可能性は高い。

金融緩和であまった資金が投資先を探して建設投資が増え、一方で人手不足が深刻化して余計なコストがかかっている。各社でパイを分け合い、足りない人手をやりくりした方が合理的だが、法律上は談合となって、仕事は止まっている。

環境破壊
大量に発生する残土で2000m級の渓谷を埋め立ててしまう。その場所は荒川岳東方7kmの大井川上流の二軒小屋周辺の谷。

危惧される事故
赤石山地には、大規模断層の中央構造線と糸魚川-静岡構造線が南北方向に通っている。周囲を活動的な断層に囲まれ、東側が傾き上がるように上昇している大きな隆起ブロックとなっている。主稜線西側の飯田市南信濃の一等水準点は最近100年間に40cm上昇しており、主稜線の上昇速度はこれを上回っている。そのため長野県富士見町~山梨県身延町には甲府盆地側にのし上がる逆断層が発達している。逆断層はオーバーハングになるため、断層面は崩れ落ちてしまう。甲斐駒ケ岳~鳳凰三山と釜無川河床との2300mに達する高低差がこの激しい上昇を示している。

中央構造線を横断するところではトンネルからでて谷に橋を架ける構造のようだが、山の斜面に生じる崩壊で露出部分がやられてしまう。
これらの断層が動いてトンネルが崩壊し使えなくなると復旧は困難で廃線となる宿命。

制御不能での追突事故
地震時の脱線(10cmの浮上は十分か?)
北陸トンネルの列車火災のような火災はトンネルの中ので途中下車もできないため手の打ちようが無い

停電のバックアップ
超電導磁石の偶発(または強制)のクエンチ現象が発生すると、大量のヘリウムガスが磁石から放出され、トンネル換気システムが同時に止まっていなかったとしても、乗客が窒息死する可能性がある

高深度のトンネル内に立ち往生した列車の救援にはどれだけの時間が掛かるか、どれだけの酸素が必要になるか
一列車が止まるということは、全列車が止まるということで、故障列車以外の全ての列車が駅に停車できるとは限らない

以上
------------------------------------------------------------------------------------------------------






--------------------------------------------------------------------------------------------------------

by tikyuu_2006 | 2018-03-07 10:38 | 日本列島に生きる
<< 石油最終争奪戦とロサンゼルス・... 劣化する日本、エントロピーの法... >>