「終焉する石油文明、日本列島で生きる民族の知恵」
-脱経済成長、量より質、自然と共存、地方分散の低エネルギ-・脱浪費- (2014/10/4 記) 先ず理解すべき「地球は有限、資源は質が全て」、「日本列島」とは 有限地球観、人類文明の一大変換期、自然の恵みで生きる、エネルギー・水・食料 石油ピークは人類史の変革、エネルギー基本政策の見直し、原発は止めるしかない 崩壊する資本主義、金融緩和の生んだ超格差と貧困、世界各地の紛争 政産官学の癒着、企業献金と政党助成金の矛盾、民の心の萎縮と無気力 いずれ来る関東震災、東京首都一極集中は国家の危機、備えは地方分権・分散 日本列島はユーラシア、北アメリカ、フィリピン海、太平洋の4プレートが交叉する大変動帯 東日本と西日本は別のプレート、その間がフォッサマグナという一大地溝帯、噴火した御嶽山はその西縁に、 ![]() ![]() ------------------------------------------------------ 権力に「言葉を奪われない」、「空気」に支配されない 論理的議論の萎縮、硬直する国家制度と風土、 思想的に徹底したものをもたない、欧米依存しない文化、史観、自己の確立、 論理的な分化と統合、グランド・デザイン、総合知と思考の戦略化 豊かな構想力、ダイナミックな思想、戦略、緻密な戦術分化 ------------------------------------------------------- 求められる「組織の自己革新能力と創造」 自立、自然と共存、自然エネルギー、地産地消 真の適応能力、官僚組織は異端者を嫌う、既存知を疑う知識創造、 わかったつもりは無知に劣る、イノベーション:異端の知性を取り込む総合知、教養 もう手本はない自分で考える、当たり前の学習、棄却と自己否定の科学・技術 --------------------------------------------------------- 「歪んだ日本の科学・技術研究」、巨額な国費とセット、産官学政の利権構造 原発、水素と温暖化危機論の共存、CCS、排出権取引より低エネルギー、脱浪費 環境問題としての温暖化危機論の非科学性、いま地球は寒冷化している、脱IPCC信仰 エネルギーはその質、EPR=Energy Profit Ratio:エネルギー収支比で判断すること、 これはEROI=Energy Return on Investment ともいう 次図は地球物理学者、元通産省地質調査所長、名古屋大学小川克郎名誉教授による研究成果、温暖化懐疑論と片付けないこと http://oilpeak.exblog.jp/18328015 ![]() シェール革命はバブルだったのか、アメリカBakkenの例 ![]() ------------------------------------------------------------------- 下記ご参考、国土交通省北陸地方整備局ホームページより、 http://www.hrr.mlit.go.jp/matumoto/contents/sub/kantan/fusigebook/fusigi4.htm フォッサ・マグナはラテン語で[大きい割れ目」という意味である。明治の初めに日本へやってきたドイツの地質学者エドモント・ナウマン(1854-1927)が最初にこれを発見した。 日本列島を横断する大断層線であり、その西の縁は糸魚川(新潟県)から静岡にかけて走り、糸魚川・静岡構造線ともよばれる。西の縁の西には日本アルプスがそびえ立ち、この縁上の諏訪湖から西南へ向かう、日本のもう一つの大断層線である中央構造線もまたナウマンが発見したものである。フォッサ・マグナの東の縁は関東山地であり、したがってフォッサ・マグナの幅は数10kmである。フォッサ・マグナには約10kmの厚さの堆積物が堆積している。 フォッサ・マグナの西の縁は糸魚川から姫川をさかのぼり、青木湖、中綱湖、木崎湖のいわゆる仁科三湖を経て松本盆地を通り、諏訪湖の南から釜無川に沿って南下し、甲府盆地の西の端から富士川を経て太平洋へ達している。飛騨山脈を赤石山脈の東の縁を走っているといってもよい。ここに出てきた湖や盆地はいずれも、フォッサ・マグナが沈降によって造られた地形であることを示している。その沈降が隆起に変わり、そこに火山活動が加わって現在のフォッサ・マグナができたのである。フォッサ・マグナに関係した火山としては、焼山・妙高山・黒姫山・浅間山・霧ヶ峰・蓼科山・八ヶ岳・富士山・愛鷹山・箱根山・天城山などがある。 そして今回、フォッサマグナ西縁で御嶽山が噴火。 ![]() ============================================= ![]() ----------------------------------------------------------------------------------
by tikyuu_2006
| 2014-10-04 08:03
| 新しい文明の構想
|
記事ランキング
カテゴリ
全体 新しい文明の構想 自然と共存、分散型社会 これからの日本 もったいない学会 私の文、HP 日本のPLAN-B ご存知ですか? エネルギー、環境 資源は質がすべて 石油ピークとは 日本列島に生きる 未分類 画像一覧
検索
以前の記事
2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 03月 2016年 12月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 05月 2006年 04月 その他のジャンル
|
ファン申請 |
||