人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「日本を変える会」:もったいない学会、有志

日本の閉塞状態を変えたい、とおもい「もったいない学会」の有志は、「日本を変える会」を立ち上げました。 その行動理念は次の通りです。(平成22年5月21日)
----------------------------------------------------------------------------------------------------
石油生産の増加は世界の成長そのものであった。そこで石油ピークは世界の成長の終わりである。この対応を間違えれば、文明は崩壊する。このことは、石油に生産しているものにしか実感できない。
つまり1859年に石油生産を開始し、メジャーを生み出し、また国内の石油ピークを経験した米国や、北海油田を持つ欧州、石油、石炭を開発して急速に成長する中国は、石油ピークの意味することを実感している。

彼らは、あらゆる手段を使って、文明の崩壊を免れ、ソフトランディングをしようとしている。米国は、広大な土地を使って、不毛の地からエネルギーを生産し、世界の覇権を維持しようとしている。欧米は、多様な国家群の特徴を生かして、相互補完体制を築き、エネルギーの相互依存、基礎科学における知財と施設を共有化し、国際競争に勝ち抜いて生き残ろうとしている。
中国は、エネルギー・資源の余裕がある間に世界に追いつき、石油ピーク後は原子力発電を行い、資源を持つ技術立国として世界に君臨しようとしている。

彼らにとって温暖化対策は、以上を進めるための科学政策の一つである。日本は、だれも石油ピークの意味するところを実感していない。日本の温暖化対策は、石油ピークの危機感から出たものではない。

2005年に石油生産は頭打ちになっている。つまり石油ピークはすでに訪れている可能性がある。2004年の石油価格高騰、2008年のリーマンショックは、この石油ピークが原因であると解釈できる。欧米の有識者はこの解釈を理解できるだろうが、日本人は誰一人としてそうは考えない。

日本人にも石油ピークを理解している人はいる。しかし彼らは目先の技術でなんとか克服しようと考えている。つまり部分でしかない解決策を実行することが、生きるモチベーションとなっている。今日本に必要なことは、石油ピークの意味するところを真剣に考え、日本が崩壊しないための手段を考えることである。技術開発といった部分的なことは、そのずっと後である。

この会では、日本が崩壊しない手段は何かを考える
。また石油ピークの真の理解者を増やす。
あらゆる手段で情報交換を行い、その輪を広める。インターネット、Face bookなどを利用して情報交換を行い、その輪を日本中に広める。(文責 大久保泰邦)
by tikyuu_2006 | 2010-05-21 08:38 | これからの日本
<< メキシコ湾の石油事故と「石油ピ... もう一つのスリーマイル島? >>